ココロから癒やす

事例紹介

+をクリックすると詳細をご覧いただけます。

うつ病カウンセリング 19歳男性

大学1年生は、希望に満ち溢れ未来に向かって最高にモチベーションが上がっている時です。しかし朝が起きられず、大学への通学電車に乗ることを考えると憂鬱な気分になります。両親からは心配され、学校の先生からも心配されます。今回のNさんはこの症状をどのように解決したのか?カウンセリングから2カ月後にお父さまからご報告を頂きました。そのメールもお読み頂けたらと思います。

ご相談者さまの簡易プロフィール
年齢:19歳
職業:大学生
家族構成:両親と都内マンションに同居
兄弟関係:4つ上の姉は新社会人1年目

ご相談者さまの状況
第1希望の大学に合格するもうつ病で、通学が困難になり、学校も休みがちになる。
大学そのものは、楽しく通学するも、気分の落ち込みと体調が不安定で、本人も悩んでいる。
Nさんは大学に普通に通学して、必要な単位を取って進級したいとは思うものの、
• 朝起きられない
• 気分がいつも晴れない
• 肩こりや頭痛がひどい
• 自分の未来が不安になる
等を考えると、学校を休んでしまう

Nさんのお父さまとは知り合いのため、お父さまのご紹介で相談にみえる。
そして以前からの知り合いであるため、野球などの話を聞く機会があった。
話を聞く限りNさんの状態は、身体症状と心理症状を繋げてしまっているために起こっていると考えられ、またお父さまのお話しでは、すごく頑張り屋で消耗するまで、なんでもやってしまうというパターンがあった。
今までのNさんは、症状が強い場合、ご両親と相談しながら、体調管理しながら受験にも合格した。
お父さまはNさんが幼いころ、厳しく育てたため、「良い子になり、頑張らなければならない」という事を自分自身に課すことを無意識的に決めていました
Nさんの話を聞いていると、「お父さんに認められるために頑張らなければならない」という思い込みを踏まえながらカウンセリングしていくことになった。

カウンセリングでの対応
Nさんだけでなく、ほとんどのうつ病患者さんが、
身体症状と心理症状を混在して全てうつ病のせいだと思い込んでいる。
そして、自分の考えは正しいとも思っている。
そこでまず、身体症状と心理症状を分けて認識してもらう。
その上で、無意識的に決めてしまっている「お父さんのために良い子で頑張る」という思い込みをアップデートする

思い込みのアップデートの基本
・思い込みを排除するのではなく、感謝する
・思い込みの奥にある価値観を見つける
・思い込みを持っていても、他の行動の選択肢を見つける
を説明。

これは、NLPという40年前から開発された問題解決法で伝えられていて、
そのNさんの状況に合わせ、実際に行えるようにワークとして行う。
今までの彼の行動パターンを検証すると、
Nさんは、今までの自分の行動パターンは、
燃え尽きるまで頑張るやり方であったこと、
そしてそのやり方は、身も心もボロボロになることに気づいた。
Nさんが無意識にバランスの良い行動を取れるように、Nさんの気持ちを尊重しながら、Nさんが大好きな野球をモチーフにしたワークをしたところ、「頭じゃ分からないけど~~、すげー」と言いました。
その後、大学には毎日通学できるようになり、お母さまから感謝のメールを頂きました

このようなケースでは、
意識的に思いこみを変えようとすると無理が生じるので、無意識的に自然と変化が起こり、意識が分からないようにすることが重要となります。
そして同時に、
身体のケアを、どこでも良いので受けるように奨めました。自分が気にいったマッサージをしてくれるところで肩こりを改善し、頭痛の起こる頻度を減らすことで、気分の落ち込みが起こらないようにすることと、マッサージを受けている間にリラックスして、燃え尽きそうになることを抑制することを伝えました。

カウンセリング後の状況
大学には今現在、通学し、休んでいて取れなかった単位は、教授にレポート提出で単位が取れるように本人が教授と交渉して、無事進級できました。
春休みになり、バイトや遊びを楽しんでいるようです

Nさんのお父さまからのメール
学年末テストの時は
体調を崩し、心配しました。
テストを一つ落としました。
結果的にレポートは全て出せたのと追試の代わりに教授がレポートで対応してくれて、無事進級が決まりました。

諦めるのではなく、
教授に連絡してみて、自分で交渉し、事態が好転しました。

これは○か×かといつも二択で考えてしまう息子には学びだったと感じています。
「ちゃんとできない…」と思うとすぐに諦めてしまう。
「いい子でないと評価されない」など

いろいろな思い込みが息子の中にあると感じた二ケ月でした。
今は春休みに入り、バイトにスノボー、遊びに草野球に楽しそうです。

上記のようにカウンセリングが終了した2カ月後、Nさんのお父さまにメールを戴きました。
そしてご協力をお願いし、許可を頂きまして、
以下に掲載させて頂いております。
もしあなたがうつ病で、薬があまり効かないことでお悩みでしたら、
そのお悩みの解決の糸口が、
Nさんのように見いだせるきっかけになるかと、
参考になさっていただけたらと思います。

うつ病カウンセリング 28歳女性

本来であれば、スキルとキャリアを積んで、これからバリバリ仕事ができる年代に入っている時です。しかし夜眠れず、朝が起きられず、心療内科でうつ病と診断され、婦人科系の症状があるのと腰痛で来院されました。当初は身体症状のみの治療だけでしたが一向に改善しないので、心理的アプローチを交えて治療しました。

ご相談者さまの簡易プロフィール
年齢:28歳
職業:会社員
家族構成:独立し、母親と妹が関西に在住
兄弟関係:2つ下に妹

ご相談者さまの状況
不眠、眠れても悪夢を見る。うつ病で、身体症状としては婦人科疾患と腰痛と座骨神経痛。
仕事は、順調にスキルを高め、キャリアも上がり、楽しい。
Mさんは仕事をもっとやりたいとは思うものの、
• 朝起きられない
• 不眠症と悪夢
• 腰痛、肩こりや頭痛がひどい
• 婦人科疾患で不安になる
等を考えると、なんとかギリギリの状態で仕事には行っている

数年前に父親を亡くし、それ以来身体的、心理的不調が始まる。
服薬で数々の症状をコントロールしてきたが、根本的な解決に至らず、来院する。
お父様を亡くされた話の時には、涙が溢れ「父を思い出すと涙が止まらない」と話してくださいました。
お父様を亡くされた悲しみを完了し、身体と心に緩みをつくる方向性でカウンセリングしました。

カウンセリングでの対応
大切な家族を亡くすことは、自分の中の一部がぽっかり穴が空いたような状態になるのは自然なことです。
そして、時間と共にその穴は少しずつ埋まり、日常生活に支障をきたさなくなってきます。しかし数年経っても、穴が空いている状態が続いていると、心理的にも身体的にも大きなストレスになります。
「喪失感を癒すワーク」を行いました

喪失感を癒すワークの基本
・悲しみが薄れる時間を待ってから行う
・亡くなった相手のイメージがどんな特徴を持っているのかを見つける
・亡くなった相手から受け取ったたくさんの愛情や思い出を振り返る
を説明。
これは、NLPという40年前から開発された問題解決法で伝えられていて、
そのNさんの状況に合わせ、実際に行えるようにワークとして行う。
今までの彼女の行動パターンを検証すると、「今ここ」に居るというよりも過去の悲しみの時間や未来の不安の時間に居るように見えました

Mさんが「今ここ」に存在してバランスの良い思考を取れるように、Mさんのお父様への愛情を尊重しながら、Mさんのお父様に対するイメージがより素敵な思い出になるようにしたところ、涙ながら「お父さん、ありがとう」と言いました。
その後、うつ病は気にならなくなり、かえって関西の妹が調子悪いので、誰かを紹介して欲しいと頼まれたので、知り合いの内科医を紹介しました。

このようなケースでは、
悲しみや喪失感をを変えようとすると無理が生じるので、自然と変化が起こり、お父さんからもらったたくさんのギフトを思い出すことにフォーカスしました。
そして同時に、
身体のケアだけを続け、最初の症状はほとんど無くなりました

カウンセリング後の状況
仕事には今現在、普通に出勤し、スキルとキャリアアップを自分のペースで行っています。
そしてご協力をお願いし、許可を頂きまして、以下に掲載させて頂いております。
もしあなたがうつ病で、薬があまり効かないことでお悩みでしたら、
そのお悩みの解決の糸口が、
Mさんのように見いだせるきっかけになるかと、
参考になさっていただけたらと思います。

閉所恐怖症カウンセリング 28歳男性

社会経験を積み、これから会社の主力となって働ける年代になっているはずが、地震のたびに涙が止まらなくなってしまい、また狭い場所に入ることができない。精神科で閉所恐怖症と診断され、来院されました。

ご相談者さまの簡易プロフィール
年齢:28歳
職業:会社員
家族構成:独立し、両親が東北に在住
兄弟関係:一人っ子

ご相談者さまの状況
子供の頃に阪神大震災に遭遇し、閉所が苦手になり、2011年の東日本大震災にも被災して、不安感と喉のつまりを訴える
仕事は、順調にスキルを高め、キャリアも上がり、楽しい。
Bさんは仕事をもっとやりたいとは思うものの、
• 地震が怖い
• 閉所が怖い
• 地震が起こると涙が止まらない
• 自分が弱っていると感じる
等を考えると、頭の中がグルグルしながらも仕事には行っている

東日本大震災以来身体的、心理的不調が始まる。
周囲の人が地震の話をすると涙が溢れ「弱い自分が嫌だ、自分だけが大変じゃない」と話してくださいました。
大きなショックを2度も受けているので、楽しくてゲーム感覚で行えるワークで対応しました。

カウンセリングでの対応
天災によって、悲惨な目に合う事は誰にでも可能性があります。しかし、そこで体験することは、多くの場合大きな精神的な傷になり得ます。
そして、時間と共にその傷は癒え、日常生活において気にならなくなりますが、あまりに深い傷は、何かがきっかけになって再発することもあり、心理的にも身体的にも大きなストレスになります。
「肯定的な感覚と感情を増やすワーク」を行いました

肯定的な感覚と感情を増やすワークワークの基本
・問題にフォーカスしない
・ユーモアと笑いが大切
・その場で生まれるアイデアや気持ちを大切にする
を説明。
これは、NLPという40年前から開発された問題解決法の中でも近年開発された最も新しい方法でBさんの状況に合わせ、実際に行えるようにワークとして行う。
今までの彼の言動パターンを検証すると、「自分は弱い」と言う言葉に表わされてるように自己肯定感に傷が入ってしまったままに見えました

Bさんが「自分が対応できる」という新しい自分に出会えるように、Bさんのアイデアや気持ちを尊重しながら、Bさんの創造性や柔軟性を承認していきました。最後は「楽しいですね」と言って終了しました

このようなケースでは、
あまりに大きなトラウマをそのまま扱うよりも、ご自身で対応できる能力があることに気がついてもらうことが重要になります。
カウンセリング後の状況
仕事には今現在、普通に出勤し、スキルとキャリアアップを自分のペースで行っています。
その後、職場の上司の方に様子を聞くと涙を流すことはなくなったそうです。

そしてご協力をお願いし、許可を頂きまして、
薬があまり効かないことでお悩みでしたら、
そのお悩みの解決の糸口が、
Bさんのように見いだせるきっかけになるかと、
参考になさっていただけたらと思います。

プレゼン恐怖症所カウンセリング 40歳 女性

鍼灸師になるための専門学校に言っているところ、人前で話すことが苦手で、これから口頭試問の試験に合格できるか不安で来院されました。

ご相談者さまの簡易プロフィール
年齢:40歳
職業:専門学校学生
家族構成:結婚して、夫と二人
兄弟関係:一人っ子

ご相談者さまの状況
小学生の頃に、クラス全員の前で研究発表をした時に、頭が真っ白になって発表できなかった。
勉強は、難しくて大変だけど、友人も居て楽しい。
Yさんは「堂々と人前で話したいとは思うものの、
• 頭が真っ白になる
• 心臓がドキドキする
• 肩に力が入って緊張している
• 呼吸が浅くなる
等を考えて、クラスではなるべく目立たないようにするけど、試験があるので悩んでいる」と話してくださいました。

カウンセリングでの対応
子供の時の体験によって刷り込まれた自分自身に対する評価が低くなっているので、その体験から学んだことにフォーカスして催眠療法を行いました

退行催眠の基本
・嫌な記憶を客観視する
・その記憶を他の人の視点からも見る
・現在の大人としての自分と繋がって過去の体験を見直す
を説明。
これは、NLPという40年前から開発された問題解決法の中でも中期に開発された方法でYさんの状況に合わせ、実際に行えるようにワークとして行う。
今までの彼女の言動パターンを検証すると、「自分はダメだ」と言う言葉に表わされてるように自己肯定感に傷が入ってしまったままに見えました

Yさんが「自分の言葉には価値がある」という新しい自分に出会えるように、Yさんの気持ちを尊重しながら、Yさんの存在を承認していきました。最後は「今度の口頭試問はできそうな気がしてきました」と言って終了しました
このようなケースでは、
過去のトラウマを現在の大人として、ご自身で対応できる能力があることに気がついてもらうことが重要になります。

カウンセリング後の状況
専門学校では今、緊張することなく普通に発表したり、自分の意見を述べることができるようになったと報告していただきました。
そしてご協力をお願いし、許可を頂きまして、掲載させて頂いております。
もしあなたがパブリックスピーキング恐怖症で、薬があまり効かないことでお悩みでしたら、そのお悩みの解決の糸口が、Yさんのように見いだせるきっかけになるかと、
参考になさっていただけたらと思います。

五月病 40歳 女性

今の仕事が本当にやりたい事かどうかをどうやって考えれば良いのかを悩んで、来院されました。病院では「解離性適応障害」という診断を受けていました

ご相談者さまの簡易プロフィール
年齢:40歳
職業:会社員
家族構成:独身
兄弟関係:一人っ子

ご相談者さまの状況
その方は、自分の問題が過去(小学生)からのケガや人間関係が原因であると考えていました

学級委員などでリーダーシップを発揮したり、以前の職場で部下のマネジメントをしたりすることが他人から望まれればやるけど、それは本当の自分ではないと言っていました

発言としては、「違和感が無い」「頭の中が、まるでビーカーに入っている泥水がグルグル回っている。それでモヤモヤしているので、モヤモヤしない」などの否定文で目的を表現します

「Aという症状があるとBという症状が出て、それを防ぐためにCをしなくてはいけないからDになってしまう」という因果のパターンによって、自分自身を制約していました

今の仕事を選んだ理由を聞くと、少し考え込んで、「人々がありのままで居られる場所を提供する」というミッションから選んでいる事も分かりました

ここからこの方の問題を生み出す思考パターンを分析すると
1)過去志向型
2)自分自身と組織を同一視してしまう
3)否定文によって問題を回避する傾向
4)立証できない因果関係で思考してしまう
5)論理的思考で、わずかに身体感覚を使う

カウンセリングでの対応
望ましい目的は自分自身のモチベーションの源からいろいろな事を考えることができる事です。退行催眠によって、モチベーションの源を探し出すワークを行いました

退行催眠の基本
・嫌な記憶の時点より以前まで退行する
・生まれた時に愛されてこの世に生まれてきたことを体験する
・現在の大人としての自分と繋がって過去の体験を見直す
を説明。
これは、NLPという40年前から開発された問題解決法の中でも中期に開発された方法をMさんの思考パターンに合わせてにワークとして行う。
タイムライン(時間軸を床に線で表わしたイメージ)を使ったワークです。
現在を表すカードに「泥水がグルグル回っているビーカーの絵」を書いてタイムラインの現在に置きます

タイムラインを過去に歩きながら、ビーカーの泥水が汚れる前まで戻ってくださいという指示をしました
それが小学1年生で、「自分の思ったことを言えて、遊びたいときに遊んでいた」と答えてくれました。
そこに過去1というカードを置きました。
さらに過去にさかのぼって、後ろ向きに歩いてくださいと指示しました
最初、怪訝な顔をされていましたが、視線が少しを前方の遠くの一点を見て固定され、動きが少なくなりましたました。
使っていなかった視覚も使い始め、深い催眠状態に入りました。
そして立ち止まり動かなくなりました
そこに過去2のカードを置きました
何を見ていたのかを尋ねると、「私が生まれて、父と母が笑っている顔が見えた」と答えてくれました
そして「何もしなくても、ありのままで居て良いんだ」とも言っていました。
そこで私は、「ここ(過去2のカード)が、あなたのモチベーションの源です。あなたは今、身体を使って催眠状態に入っていました。言い換えると無意識からのメッセージを受け取りやすくなっています。ここから色々な事を考えると身体と心は一致して症状を出さなくなります。そして無意識が活性化しましたので、これから夜見る夢は無意識からの大切なメッセージなので、大切にしてあげてください」という暗示を伝えました。

これの暗示の意図は、
1)身体と無意識はすでに変化しているという前提
2)身体症状によって知らせてきた、不一致のシグナルを夢に変換することで、仕事への影響を減らすことを含んでいます

カウンセリング後の状況
会社は退職して、自分が本当に望む仕事ができる会社に転職しました。
その後、職場の上司の方に様子を聞くと、カウンセリング後は円満に対話できるようになって、退社したそうです。
そしてご協力をお願いし、許可を頂きまして、掲載させて頂いております。
もしあなたが五月病で、薬があまり効かないことでお悩みでしたら、そのお悩みの解決の糸口が、Mさんのように見いだせるきっかけになるかと、
参考になさっていただけたらと思います。